jazzpianist McCoy Tyner |
McCoy Tyner リーダー全作品 | |
* 原則、録音順に記載しておりますが、一部未発表作品など発売時に記載。 * 88年の「UPTOWN/DOWNTOWN」作品まではLPスタイル方式で記載。 * 未発表作品などは含みますが、オムニバス、各レーベルのベスト盤や編集ものは除きます。 * 本サイトが選んだ最高傑作(3作品)、優秀作品(9作品)、準優秀作品(12作品)を表示。 * ジャケット画像は全て自前のもので撮影、クリックすると拡大します。 |
|
■ インパルス時代(62年〜64年) ジョン・コルトレーン・グループで自己のスタイルを確立 ■ | |
■ ブルーノート時代(67年〜70年) 次第に目指すアフリカへ向かっていく過程の音楽 ■ | |
■ マイルストーン時代(72年〜80年) パワー溢れるマッコイ音楽が絶頂期を迎える ■ | |
■ 81年〜88年 80年代半ば新トリオ結成により実力を発揮する ■ | |
■ 89年〜94年 ソロ、デュオからビッグ・バンドまで幅広い作品が並ぶ ■ | |
■ 95年以降 あらゆるフォーマットで円熟した華麗なプレイを披露 ■ |
![]() Inception youtube.com/watch?... |
INCEPTION Rec. January 10, 1962. impulse A-18 McCoy Tyner , piano Art Davis , bass Elvin Jones , drums Side1 1. Inception (Tyner) 4:18 2. There is No Greater Love (Isham Jones, Marty Symes) 6:07 3. Blues For Gwen (Tyner) 4:16 Side2 1. Sunset (Tyner) 4:30 2. Effendi (Tyner) 6:23 3. Speak Low (Ogden Nash, Kurt Weill) 6:05 |
マッコイ・タイナーの記念すべき初リーダー作品。ジョン・コルトレーンへの参加で、急速に成長し、次第に頭角を現わししつつある注目すべきピアニストとなった。 この作品は、自作が4曲とスタンダード2曲の編成で、来たるべき新主流派の予感を漂わせる仕上がりで、又タイナーの非凡な才能、個性が明確に伝わってくる。 |
|
![]() 優秀作品 Reaching Fourth youtube.com/watch?... |
Rec. November 14, 1962. impulse A-33 McCoy Tyner , piano Henry Grimes , bass Roy Haynes , drums Side1 1. Reaching Fourth (Tyner) 4:19 2. Goodbye (Gordon Jenkins) 5:40 3. Theme For Ernie (Fred Lacey) 5:55 Side2 1. Blues Back (Tyner) 6:54 2. Old Devil Moon (E.Y.Harburg, Burton Lone) 7:25 3. Have You Met Miss Jones (L.Hart, R.Rodgers) 3:47 |
「インセプション」と同じ62年の吹き込みだが、サイドメンが交代したせいもあり、多少趣が異なる。共演するのは、グライムスという名うてのリズムメンだ。タイナーのプレイは、オーソドックスなものでありながら、当時としてはかなり先進的な響きを有していた。したがって、このメンバーとトリオを組んだのは正解。 どんな局面でも対応出来るサポーターを得て、ここでの彼は、奔放にピアノを弾きまくる。スタンダード中心にレパートリーに、タイナーが独自の感性を注いだ快作。 |
|
![]() 準優秀作品 Satin Doll youtube.com/watch?... |
NIGHTS OF BALLADS&BLUES Rec. March 4, 1963. impulse A-39 McCoy Tyner , piano Steve Davis , bass Lex Humphries , drums Side1 1. Satin Doll (D.Ellington) 5:39 2. We'll Be Together Again (C.Fisher) 3:38 3. 'Round Midnight (T.Monk) 6:22 4. For Heaven's Sake (D.Meyer) 3:47 Side2 1. Star Eyes (G.Depaul) 5:03 2. Blue Monk (T.Monk) 5:21 3. Groove Waltz (Tyner) 5:29 4. Days Of Wine And Roses (H.Mancini) 3:24 |
ジョン・コルトレーン・カルテットに在籍していた時代に、よく知られたスタンダード中心の選曲も魅力のバラード&ブルース集の名作。 少しスローなデューク・エリントン作〈Satin Doll〉から始まる。セロニアス・モンク作〈'Round Midnight〉もマッコイらしさが出ていてサポートの演奏も素晴らしい。デイヴィス、ハンフリーズとのトリオによるリラックスした空間の中にも豊かな創造性が垣間見られる作品集。 |
|
![]() Three Flowers youtube.com/watch?... |
TODAY AND TOMORROW Rec. June 4, 1963 and February 4, 1964. impulse A-64 McCoy Tyner , piano Thad Jones , trumpet Frank Strozier , alto sax John Gilmore , tenor sax Butch Warren , bass Elvin Jones , drums Side1 1. Contemporary Focus (Tyner) 8:27 2. A Night in Tunisia (J.B.Gillespie) 5:07 3. T 'N A Blues (Thad Jones) 4:04 Side2 1. Autumn Leaves (J.Kosma) 6:02 2. Three Flowers (Tyner) 10:07 3. When Sunny Gets Blue (M.Fischer) 4:40 |
マッコイ・タイナーのリーダー作、4作目となるこの作品は、63年録音のトリオと、64年に録音されたホーン入りの2セッションが収録されている。これまでトリオ編成主体であったマッコイのインパルス諸作において本作は、トランペットやアルト/テナー・サッスといった管楽器を取り入れたエキサイティングでバラエティーに富んだ作品。 マッコイの左手の低音と右手のペンタトニックフレーズという彼の個性はこの時点で完全に確立されていて、安心してパワフルなマッコイの世界に浸ることになる。なお、トリオ演奏にはベースとドラムスが変わります。 |
|
![]() My Funny Valentine youtube.com/watch?... |
LIVE AT NEWPORT Rec. July 5, 1963. impulse A-48 McCoy Tyner , piano Clark Terry , trumpet (On Side1.@A, Side2.A) Charlie Mariano , alto sax (On Side1.@A, Side2.A) Bob Cranshaw , bass Mickey Roker , drums Side1 1. Newport Romp (Tyner) 7:44 2. My Funny Valentine (Rodgers-Hart) 8:05 3. All Of You (Cole Porter) 6:27 Side2 1. Monk's Blues (Tyner) 6:53 2. Woody'n You (Dizzy Gillespie) 9:03 |
 レギュラーのコルトレーン・グループを離れて、異色のメンバーとロード・アイランドでのニューポート・ジャズ・フェスティバルに出演したライブ作品。 マッコイ・タイナーの特徴であるスケールが大きくて、鮮やかな輪郭のピアノ・タッチはここでも顕著。興味深いのは「セルフレネス・フィーチャリング・マイ・フェイヴァリット・シングス」の2日前の記録でもあること。 |
|
![]() Duke's Place youtube.com/watch?... |
PLAYS ELLINGTON Rec. December 7 and 8, 1964. impulse A-79 McCoy Tyner , piano Jimmy Garrison , bass Elvin Jones , drums Willie Rodriguez and Johnny Pacheco , latin percussion Side1 1. Duke's Place 3:15 2. Caravan 3:28 3. Solitude 5:06 4. Searchin' 4:30 Side2 1. Mr. Gentle & Mr. Cool 6:25 2. Satin Doll 4:08 3. Gypsy Without a Song 4:54 All compositions by Duke Ellington |
「至上の愛」の前日に、ジョン・コルトレーン抜きのコルトレーン・カルテットのメンバーにパーカッション奏者をプラスして録音したエリントン集。 硬質なマッコイのピアノの音がのんびり大らかなエリントンの曲を料理しています。トリオ・プラス・ラテン・パーカッションという楽しい編成でリラックスした演奏を聴かせる。ただし、ジミー・ギャリソン、エルビン・ジョーンズというコルトレーンのリズム・セクションで固め、完成度の高い演奏を展開している。 |
|
![]() 最高傑作 Passion Dance youtube.com/watch?... |
THE REAL McCOY Rec. April 21, 1967. BlueNote BST84264 McCoy TYner , piano Joe Henderson , tenor sax Ron Carter , bass Elvin Jones , drums Side1 1. Passion Dance 8:45 2. Contemplation 9:10 Side2 1. Four By Five 6:35 2. Search For Peace 6:25 3. Blues On The Corner 6:05 All compositions by McCoy Tyner |
1965年にジョン・コルトレーン・カルテットを退団したマッコイ・タイナーは、その前年からブルーノートのレコーディング・セッションへの参加が活発化する。バンドのメンバーとしては、ウェイン・ショーター、グラント・グリーン、ハンク・モブレー、ジョー・ヘンダーソンなどの作品に収録されている。 そのブルーノートでのリーダー第1弾となるこの作品は、パッション・ダンスをはじめとするマッコイの代表的な曲を揃え、自己の目指す方向へ前進する。 |
|
![]() Mode To John youtube.com/watch?... |
TENDER MOMENTS Rec. December 1, 1967. BlueNote BST84275 McCoy Tyner , piano Lee Morgan , trumpet Julian Priester , trombone James Spaulding , alto sax and flute Bennie Maupin , tenor sax Bob Northern , french horn Howard Johnson , tuba Herbie Lewis , bass Joe Chambers , drums Side1 1. Mode To John 5:39 2. Man From Tanganyika 6:51 3. The High Priest 6:06 Side2 1. Utopia 7:36 2. All My Yesterday 6:02 3. Lee Plus Three 5:40 All compositions by McCoy Tyner |
ブルーノート第2作となるこの作品は、トランペット、テナー・サックス、アルト・サックス、トロンボーン、フルートに、チューバとフレンチホルンを加えた豪華な編成。重厚かつ色彩豊かで、スケール大きい曲想を、圧倒的な迫力で実現した野心作。 全曲マッコイのオリジナル。恩師コリトレーンの死後2ヶ月目の録音で、彼に捧げた〈Mode To John〉を演奏。9人編成による演奏だが、リー・モーガンの参加が目玉。最後の曲のみ、リー・モーガンとリズム・セクションだけの演奏。 |
|
![]() African Village youtube.com/watch?... |
TIME FOR TYNER Rec. May 17, 1968. April 18, 1969. BlueNote BST84307 McCoy Tyner , piano Bobby Hutcherson , vibes Herbie Lewis , bass Freddie Waits , drums Side1 1. African Village (Tyner) 12:06 2. Little Madimba (Tyner) 8:31 Side2 1. May Street (Tyner) 5:19 2. I Didn't Know What Time It Was (R.Rogers- L.Hart) 7:07 3. The Surrey With The Fringe On Top (R.Rogers- O.Hammerstein ll) 5:08 4. I've Grown Accustomed To Your Face (A.J.Lerner-F.Loewe) 4:25 |
カルテットを中心にソロ、トリオでモードからアフリカへ向かうマッコイ・タイナーが開拓者精神を発揮し、時代の先端を行くサウンドを示す。本作では、〈飾りのついた四輪馬車〉、〈時さえ忘れて〉などスタンダードの人気の高い曲を演奏。 この作品は主に、ジョン・コルトレーン追悼イベントでのライブ録音です。コルトレーンに捧げた気合の入った演奏で、スピリチュアルな雰囲気が漂う。ちなみに、Side1とSide2.@は、"Brack Arts Festival"での演奏(1969年4月18日)。 |
|
![]() 優秀作品 |
EXPANSIONS Rec. August 23, 1968. BlueNote BST84338 McCoy Tyner , piano Woody Shaw , trumpet Gary Bartz , alto sax and wooden flute Wayne Shorter , tenor sax and clarinet Ron Carter , cello Herbie Lewis , bass Freddie Waits , drums Side1 1. Vision (Tyner) 12:15 2. Song Of Happiness (Tyner) 11:55 Side2 1. Smitty's Place (Tyner) 5:20 2. Peresina (Tyner) 10:20 3. I Thought I'd Let You Know (C.Massey) 6:25 |
ショー+バーツ+ショーターというフレッシュでクリエイティブなフロントを編成したこのアルバムは、のち開花してゆくマッコイならではのサウンドへの第一歩とも言える1枚。 これまでの作品に比べて、アヴァンギャルドの色合いが非常に濃くなって来ている。マッコイの代表曲〈Peresina〉を含む4曲がオリジナルで、うち3曲が10分超える長尺曲。 |
|
![]() Forbidden Land youtube.com/watch?... |
COSMOS Rec. April 4, 1969. BlueNote BN-LA-460-H2 Selections Side1, Side2 and Side3.A McCoy Tyner , piano Herbie Lewis , bass Freddie Waits , drums Harold Vick , soprano sax Al Gibbons , reeds String quartet under the direction of Kermit Moore. Rec. July 21, 1970. BlueNote BN-LA-460-H2 Selections Side3.@ and Side4 M.Tyner H.Lewis with F.Waits , drums and tympani and chimes Gary Bartz , alto sax and soprano sax Hubert Laws , flute and alto flute Andrew White , oboe. Side1 - 1. Song For My Lady 7:30 2. Cosmos 9:00 Side2 - 1. Shaken, But Not Forsaken 11:30 2. Vibration Blues 8:40 Side3 - 1. Forbidden Land 13:50 2. Planet X 7:40 Side4 - 1. Asian Lullaby 7:24 2. Hope 14:14 All compositions by McCoy Tyner |
ブルーノートの未発表2枚組シリーズで世の出たユナイテッド・アーチスト盤。1976年頃に発売になったと思われる。なかでも〈Forbidden
Land〉は、オーボエが奏でる前奏曲から入り、テーマ曲はオーボエ、ソプラノ・サックス、フルートという珍しい3管で演奏している。ジャズではあまり使われないオーボエは、70年代マイルストーン・レーベルの中でも、3作品に使われている。 なお、〈Vibration Blues〉、〈Planet X〉はピアノ・トリオの演奏。また、この作品のCDは、90年代に輸入盤を見かけましたが、現在では手に入れるのは不可能です。 |
|
![]() Message From The Nile youtube.com/watch?... The Wanderer youtube.com/watch?... |
EXTENSIONS Rec. February 9, 1970. BlueNote BN-LA-006-F McCoy Tyner , piano Alice Coltrane , harp Wayne Shorter , tenor sax and soprano sax Gary Bartz , alto sax Ron Carter , bass Elvin Jones , drums Side1 1. Message From The Nile 12:21 2. The Wanderer 7:42 Side2 1. Survival Blues 13:45 2. His Blessings 6:50 All compositions by McCoy Tyner |
1968年頃から次第にアフリカ志向を強めたマッコイ・タイナーが、70年代の幕明けと共にいよいよアフリカ色を鮮明に打ち出した過渡期の作品。 全曲マッコイ・タイナーのオリジナルですが、彼のコンポーザーとしての力量もいかんなく発揮されています。又アリス・コルトレーンのハープをフィーチャーした崇高で美しいメロウ・スピリチュアル・ジャズ作品でもある。 |
|
![]() 準優秀作品 Malika youtube.com/watch?... |
ASANTE Rec. September 10, 1970. BlueNote BN-LA-223-G McCoy Tyner , piano and wooden flute Andrew White , alto sax Buster Williams , bass Billy Hart , drums Ted Dunbar , guitar Mtume , congas Songai , vocals (On Side1) Side1 1. Malika 14:00 2. Asante 6:09 Side2 1. Goin' Home 7:37 2. Fulfillment 13:57 All compositions by McCoy Tyner |
ブーノート最終の作品は、マイルストーン時代に突入する前とあって、そのサウンド・カラーが随所聴かれ、アフリカの姿を想像出来る。最初の〈Malika〉では、ヴォイス、パーカッションを効果的に使い、豊かな個性をもった色彩感あふれるサウンドを繰り広げる。 なお、CDはEU盤として「COSMOS」作品から70年録音の3曲取り入れて、計7曲で発売されていた。国内盤CDの方は、LP盤と同じ4曲入り。 |
|
![]() 優秀作品 Sahara youtube.com/watch?... |
SAHARA Rec. January, 1972. Milestone MSP9038 McCoy Tyner , piano (koto on valley of life, flute and percussion on sahara) Sonny Fortune , soprano sax on ebony queen and sahara, alto sax on rebirth, flute on valley of life and sahara Calvin Hill , bass (percussion and reeds on valley of life and sahara) Alphonse Mouzon , drums (trumpet and reeds and percussion on sahara) Side1 1. Ebony Queen 8:58 2. A Prayer For My Family 4:45 3. Valley Of Life 5:17 4. Rebirth 5:19 Side2 1. Sahara 23:28 All selections composed by McCoy Tyner |
1970年代のマッコイ音楽の頂点を築くマイルストーンでの第1作。ジョン・コルトレーンから受けたスピリチュアルな演奏を継承発展させてきた。ブルーノート時代の後期からマッコイは、音楽の中にマッコイ流アフロ・サウンドを強調してきた。これがより一層強調されたのがこの作品。 いままでテナー奏者との共演が多かったが、ここではスピリチュアルを強く感じさせるソプラノ&アルトのソニー・フォーチュンが参加。人間の力の及ばぬ大自然のパワーにも似た、雄大なスケールに満ち、大地を揺るがすほどのエネルギーこそが、マッコイ流アフロ・サウンドの真髄。 |
|
![]() Native Song youtube.com/watch?... |
SONG FOR MY LADY Rec. September 6 and November 27, 1972. Milestone MSP9044 McCoy Tyner , piano and percussion Sonny Fortune , flute and soprano sax and alto sax Charles Tolliver , flugelhorn (On Side1.@, Side2.B) Michael White , violin (On Side1.@, Side2.B) Calvin Hill , bass Alphonze Mouzon , drums Mtume , congas and percussion (Side1.@, Side2.B) Side1 1. Native Song (Tyner) 12:56 2. The Night Has A Thousand Eyes (Brainin- Bernier) 8:08 Side2 1. Song For My Lady (Tyner) 7:31 2. A Silent Tear (Tyner) 4:25 3. Essence (Tyner) 11:15 |
マイルストーン第2作目となるこの作品は、前作のレギュラー・カルテットに、2曲でフリューゲルホーン、バイオリン、パーカッションが加わった拡大編成。 同時期のマイルス・デイビス・バンドに加わっていたエムトゥーメが、アフロ色に大きく貢献。2ホーンのフロントながら、ビッグ並の迫力がある。最初の曲〈Native Song〉が印象的、テーマがゆったりとした曲で雄大さがあり、マッコイらしい曲である。 |
|
![]() 優秀作品 |
ECHOES OF A FRIEND Rec. November 11, 1972. Milestone MSP9055 McCoy Tyner , piano solo Side1 1. Naima (John Coltrane) 6:34 2. Promise (John Coltrane) 6:10 3. My Favorite Things (Rodgers- Hammerstein) 8:38 Side2 1. The Discovery (Tyner) 17:32 2. Folks (Tyner) 7:39 |
日本ビクターの企画にて東京で録音したマッコイ・タイナー初めてのピアノ・ソロ・アルバム。そして、この作品は1973年のジャズディスク大賞金賞を受賞している。 マイルストーンからのアルバムでは、トリオからオーケストラまで異なるフォーマットで圧倒的なパワーとエネルギッシュなプレイで聴くものを圧倒していたマッコイだが、ここでもソロ・ピアノでありながら、静かなバラードから激しくダイナミックなピアノという楽器のレンジに広さを駆使した演奏で、ジョン・コルトレーンの演奏で知られる有名な3曲とオリジナル2曲をたっぷりと演奏しています。 |
|
![]() 準優秀作品 Song Of The New World youtube.com/watch?... |
SONG OF THE NEW WORLD Rec. April 6 and 9, 1973. Milestone MSP9049 McCoy Tyner , piano Hubert Laws , piccolo and flute Sonny Fortune , flute and soprano sax and alto sax Harry Smyles , oboe (On Side2.@B) Bob Stewart , tuba (On Side1 and Side2.A) Jooney Booth , bass Alphonze Mouzon , drums Sonny Morgan , conga (On Side1 and Side2.A) Plus strings and horns Side1 1. Afro Blue (Mongo Santamaria) 9:58 2. Little Brother (Tyner) 10:13 Side2 1. The Divine Love(Tyner) 7:28 2. Some Day (Tyner) 6:49 3. Song Of The New World (Tyner) 6:50 |
この作品は、16人による大編成のサウンドです。76年「フライ・ウイズ・ザ・ウインド」のウイズ・ストリングス作、前兆とも言える。Side1とSide2.Aには、トランペット、トロンボーン、フレンチホーンが入り、そのほかの曲ではバイオリン、ビオラ、チェロが入る。 とりわけ1曲目に録音されている〈Afro Blue〉、多くのアーティストに愛され続けている。モンゴ・サンタマリアの名曲を見事なアレンジでカヴァー。また、最後のタイトル曲は、新しい世界の誕生を告げるかのようなポジティブなフィーリングに溢れた曲である。 |
|
![]() Walk Spirit, Talk Spirit youtube.com/watch?... |
ENLIGHTENMENT Rec. July 7, 1973. Milestone M55001 McCoy Tyner , piano and percussion Azar Lawrence , soprano sax and tenor sax Joony Booth , bass Alphonze Mouzon , drums Side1 1. Presenting The McCoy Tyner Quartet 1:18 (Introduced by french disc jockey Pierre Lattes) 2. Enlightenment Suite, Part1-Genesis 10:04 3. Enlightenment Suite, Part2-The Offering 4:18 Side2 1. Enlightenment Suite, Part3-Inner Glimpse 10:36 2. Presence 10:31 Side3 1. Nebula 8:36 2. Walk Spirit, Talk Spirit-Introduction 6:35 Side4 1. Walk Spirit, Talk Spirit 18:42 All music composed by McCoy Tyner |
モントルー・ジャズ・フェスティバルでのライブ作品。25分にも及ぶタイトル組曲や〈Walk Spirit, Talk Spirit〉など熱いステージの全貌をたっぷりと収録。 エンライトゥンメントとは、仏教やイスラム教で"悟り・啓示"を表わす。ちなみにマッコイはイスラム教徒。マッコイの宗教観に溢れた凄まじい演奏。ブース〜ムザーンのリズム・セクションは密度の高いリズムを刻み、エイゾー・ローレンスもインパルス時代のコルトレーンを思わせる力強い演奏を披露している。なお、Side1.Bはピアノ・ソロです。 |
|
![]() 優秀作品 Sama Layuca youtube.com/watch?... Desert Cry youtube.com/watch?... |
SAMA LAYUCA Rec. March 26 and 27 and 28, 1974. Milestone M9056 McCoy Tyner , piano Bobby Hutcherson , vibes and marimba Gary Bartz , alto sax Azar Lawrence , soprano sax and tenor sax John Stubblefield , oboe and flute Buster Williams , bass Billy Hart , drums Mtume , conga and drums and percussion Guillermi Franco , percussion Side1 1. Sama Layuca 8:35 2. Above The Rainbow 2:59 3. La Cubana 10:28 Side2 1. Desert Cry 4:52 2. Paradox 16:35 All selections composed by McCoy Tyner |
強烈なマッコイ・カラーに塗りたくられたオリジナルが5曲並ぶ。メキシコ北部の砂丘地帯をイメージしたタイトル曲をはじめ、アフリカ色やスピリチュアルな色彩をいっそう深めていった作品。 この〈Sama Layuca〉という曲は、典型的なマッコイ・サウンドであり、マッコイのピアノとハッチャーソンのヴァイヴがせめぎ合う疾走感あふれるスピリチュアル・チューン。マッコイの70年代を代表する曲である。又曲調に合わせてヴァイヴとマリンバを使い分けるボビー・ハッチャーソンの熱演が光る。 |
|
![]() Atlantis youtube.com/watch?... |
ATLANTIS Rec. August 31 and September 1, 1974. Milestone M55002 McCoy Tyner , piano Azar Lawrence , tenor sax and soprano sax Joony Booth , bass Wilby Fletcher , drums Guillerme Franco , percussion Side1 1. Atlantis (Tyner) 18:12 Side2 1. In a Sentimental Mood (Duke Ellington) 5:35 2. Makin' Out (Tyner) 13:04 Side3 1. My One and Only Love (Wood-Mellin) 9:59 2. Pursuit (Tyner) 9:20 Side4 1. Love Samba (Tyner) 16:01 |
サンフランシスコ“キーストン・コーナー”でのライブ。マッコイ・タイナー独特の壮大なアレンジを加え、アフロ要素を強めた作品。 ライブとは思えない壮大な空間をつくりだす標題曲は圧巻。又コルトレーンの影から脱しふっきれたようなマッコイの重厚なグループ感あふれるピアノが素晴らしい。エイゾー・ローレンス、ギリュルメ・フランコらもアフロ色濃厚な演奏を繰り広げている。Side2.@は、ピアノ・ソロです。 |
|
![]() |
TRIDENT Rec. February 18 and 19, 1975. Milestone M9063 McCoy Tyner , piano Ron Carter , bass Elvin Jones , drums Side1 1. Celestial chant (Tyner) 6:57 2. Once I Loves (Antonio Carlos Jobim) 7:52 3. Elvin (Sir) Jones (Tyner) 5:25 Side2 1. Land of the Lonely (Tyner) 7:31 2. Impressions (John Coltrane) 5:01 3. Ruby, My Dear (Thelonious Monk) 7:50 |
エルビン・ジョーンズ、ロン・カーターという最高のサポートを得ての脂の乗り切った70年代半ばのマッコイ・タイナーの数あるピアノ・トリオによるアルバムの中でも誇れる作品。 ちょうどこの頃のマッコイは、大規模編成などスピリチュアル系作品を数多く残しており、その合間に録音されたトリオ編成のこのアルバムにも、その影響が現われている。単なるピアノ・トリオとは一線を画すセンスを感じさせながらも、やはりこの3者によるピアノ・トリオの部分は圧巻。又マッコイは、チェレスタやハープシコードといった鍵盤楽器も使用している。 |
|
![]() 最高傑作 Fly with the Wind youtube.com/watch?... |
FLY WITH THE WIND Rec. January 19 and 20 and 21, 1976. Milestone M9067 McCoy Tyner , piano Hubert Laws , alto flute and flute Ron Carter , bass Billy Cobham , drums Paul Renzi , piccolo and flute Raymond Dusté , oboe Linda Wood , harp Guilherme Franco , tambourine (On "Salvadore de Samba" only) Plus strings Side1 1. Fly with the Wind (Tyner) 8:27 2. Salvadore de Samba (Tyner) 12:12 Side2 1. Beyond the Sun (Tyner) 5:31 2. You Stepped Out of a Dream (Kahn-Brown) 6:42 3. Rolem (Tyner) 5:42 |
ロン・カーター、ヒュバート・ロウズらが参加し、10人ほどのストリングスが入った雄大なアレンジのスピリチュアル・ジャズ。またパワフルなドラムスのビリー・コブハムが曲を盛り上げ、大活躍の大ヒット・アルバム。 弦楽セクションでシンフォニックな響きを加え、空間の広がりを表現したマッコイ・タイナーの意欲作。充満する音とリズムを突き破るようにして、ピアノが、フルートが美しく鳴りわたる。 |
|
![]() 優秀作品 Indo-Serenade youtube.com/watch?... |
FOCAL POINT Rec. August 4 - 7, 1976. Milestone M9072 McCoy Tyner , piano and dulcimer Gary Bartz , clarinet and sopranino soprano and alto saxes Joe Ford , flutes and soprano and alto saxes Ron Bridgewater , soprano and tenor saxes Charles Fambrough , bass Eric Kamau Gravatt , drums Guilherme Franco , conga and drums and percussion Side1 1. Mes Trois Fils 7:56 2. Parody 6:55 3. Indo-Serenade 5:35 Side2 1. Mode for Dulcimer 8:59 2. Departure 5:58 3. Theme for Nana 5:14 All selections composed by McCoy Tyner |
全曲、マッコイ・タイナーのオリジナル曲であるこの作品は、ゲイリー・バーツをはじめ、ソプラノやフルートをプレイするメンバーが参加。パーカッションをフルに生かしたスピリチュアル・ジャズで、マッコイ・タイナーの傑作。 この作品では、1曲目の〈Mes Trois Fils〉のテーマがマッコイらしさが出ていて、後半のコンガの演奏も軽快なプレイを展開している。2曲目は、マッコイとドラムスとのデュオだが、2人だけの演奏とは思えないスリリングな迫力あるサウンドを聴かせてくれる。あと最後の〈Theme for Nana〉のフルートによるテーマ曲は、哀愁のメロディーを切々と歌いあげた演奏となっています。 |
|
![]() 優秀作品 Wave youtube.com/watch?... Hymn-Song youtube.com/watch?... |
SUPERTRIOS Rec. April 9 - 12, 1977. Milestone M55003 Selections Side1, Side2 McCoy Tyner , piano Ron Carter , bass Tony Williams , drums Selections Side3, Side4 McCoy Tyner , piano Eddie Gomez , bass Jack DeJohnette , drums Side1 1. Wave (Antonio Carios Jobim) 7:27 2. Blues On The Corner (Tyner) 6:28 3. I Mean You (Thelonious Monk) 5:21 Side2 1. The Greeting (Tyner) 7:56 2. Prelude To A Kiss (Duke Ellington) 4:35 3. Moment's Notice (John Coltrane) 5:49 Side3 1. Hymn-Song (Tyner) 5:11 2. Consensus (Tyner) 9:34 3. Four By Five (Tyner) 5:30 Side4 1. Stella By Starlight (Washington-Young) 8:05 2. Lush Life (Billy Strayhorn) 6:24 3. Blues For Ball (Tyner) 4:53 |
ロン・カーター〜トニー・ウィリアムスとエディ・ゴメス〜ジャック・ディジョネットという2組の最強のリズム・セクションを揃えた豪華なトリオ演奏を収録したマッコイ・タイナーのピアノ・トリオ名盤。 <The Greeting>や<Hymn-Song>などマッコイの真骨頂を示す鍵盤上をパワフルで疾走感溢れる演奏。一方でタイナーならではのリリシズムはバラード演奏とぬかりがない。 |
|
![]() 準優秀作品 For Tomorrow youtube.com/watch?... Opus youtube.com/watch?... |
INNER VOICES Rec. September 1 and 2, 6 - 8, 1977. Milestone M9079 McCoy Tyner , piano Earl Klugh , guitar Ron Carter , bass Jack DeJohnette , drums (On Side1.B and Side2.A) Eric Gravatt , drums (On Side1.A and Side2.@) Guilherme Franco , percussion (On Side2.A) Plus horns and voices Side1 1. For Tomorrow 6:06 2. Uptown 7:27 3. Rotunda 6:43 Side2 1. Opus 9:32 2. Festival in Bahia 10:04 All selections composed by McCoy Tyner |
アール・クルーとボイスがヒューマンな味わいを醸し出す好盤。70年代のマッコイ・タイナーは、雄大なスケールの力作を次々と発表し、ホーン・セクションの強化やストリングスの導入により、革新的な成果を挙げ、情熱的なプレイで向かうところ敵なしだったころにタイナーが残した意欲作。 ホーンと男女混声コーラスを配し、スケールの大きな演奏を繰り広げる。特に〈Opus〉のテーマにあらわれている。そして注目は人気絶頂だったアール・クルーの参加。彼のナチュラルなギター・サウンドがいい味をつけ加える。最後の〈Festival in Bahia〉は、マッコイの代表的な曲であり、70年代マッコイ音楽の特徴的な曲。ちなみに、20年後の「ラテン・オールスターズ」の作品にこの曲が入っている。 |
|
![]() Fly with the Wind youtube.com/watch?... |
THE GREETING Rec. March 17 and 18, 1978. Milestone M9085 McCoy Tyner , piano George Adams , flute and soprano sax and tenor sax Joe Ford , flute and alto sax Charles Fambrough , bass Sonship (Woody Theus) , drums and orchestra bells Guilherme Franco , percussion and congas and berimbau Side1 1. Hand in Hand (Tyner) 6:14 2. Fly with the Wind (Tyner) 14:51 Side2 1. Pictures (Tyner) 7:54 2. Naima (John Coltrane) 4:42 3. The Greeting (Tyner) 8:54 |
サンフランシスコの“グレート・アメリカン・ミュージック・ホール”でのライブ録音。ジョージ・アダムスとジョー・フォードの2管による荘厳で、そして熱いサウンドが興奮を巻き起こすスピリチュアル系作品。 マッコイ・タイナーの代表曲〈Fly with the Wind〉をコンポで再演した作品で、スタジオ盤は、ビリー・コブハムがロック・ドラムを叩きまくり、それをバックにストリングスがメロディーを奏でるという凄まじいものだったが、コンポによる演奏もなかなか良い。〈Naima〉はピアノ・ソロです。 |
|
![]() Moment's Notice youtube.com/watch?... |
PASSION DANCE Rec. July 28, 1978. Milestone M9091 McCoy Tyner , piano Ron Carter , bass (On Side1.@ and Side2.B) Tony Williams , drums (On Side1.@ and Side2.B) Side1 1. Moment's Notice (John Coltrane) 9:21 2. Passion Dance (Tyner) 11:45 Side2 1. Search for Peace (Tyner) 6:34 2. The Promise (John Coltrane) 6:27 3. Song of the New World (Tyner) 7:14 |
1975年「トライデント」、1977年の「スーパートリオ」を経て、マッコイ・タイナーが三たびオールスターのトリオを結成した。今回は“ライブ・アンダー・ザ・スカイ”での実況録音盤。 「スーパートリオ」の成果を踏まえた演奏は、ライブながらグループのサウンドも安定し、それぞれが得意の技を繰り出すことでステージを大いに盛り上がらせた。マッコイの怒涛のような迫力あるピアノを柔軟なリズムで包み込むカーターとウイリアムスの懐の深さにも唸らされる。初めと最後の曲がトリオ、他はソロ・ピアノ。ソロ・ピアノにおいても、トリオで演奏しているかのように迫力がる。 |
|
![]() Nubia youtube.com/watch?... Ballad for Aisha youtube.com/watch?... |
TOGETHER Rec. August 31 - September 3,1978. Milestone M9087 McCoy Tyner , piano Freddie Hubbard , trumpet and flugelhorn Hubert Laws , flute and alto flute Bennie Maupin , tenor sax and bass clarinet Bobby Hutcherson , vibes and marimba Stanley Clarke , acoustic bass Jack DeJohnette , drums Bill Summers , congas and percussion Side1 1. Nubia (Tyner) 8:08 2. Shades of Light (Hubert Laws) 7:43 3. Bayou Fever (Jack DeJohnette) 4:49 Side2 1. One of Another Kind (Freddie Hubbard) 7:05 2. Ballad for Aisha (Tyner) 7:19 3. Highway One (Bobby Hutcherson) 6:11 |
1978年録音のオールスター・セッション・アルバム。フルートやヴァイヴも加えて織りなす色彩豊かな音楽世界を表現。フレディ・ハバードの〈One
of Another Kind〉やジャック・ディジョネットの〈Bayou Fever〉も収録。 このアルバムは、なんと言ってもアーチストの顔ぶれである。各楽器の大物アーチストの勢揃いといったところである。又ハービー・ハンコック・グループにいたベニー・モウピン、ビル・サマーズが参加しているのも興味深いです。 |
|
![]() 準優秀作品 Horizon youtube.com/watch?... Just Feelin' youtube.com/watch?... |
HORIZON Rec. April 24 and 25, 1979. Milestone M9094 McCoy Tyner , piano John Blake , violin Joe Ford , flute and soprano sax and alto sax George Adams , flute and tenor sax Charles Fambrough , bass Al Foster , drums Guilherme Franco , congas and percussion Side1 1. Horizon (Tyner) 11:58 2. Woman of Tomorrow (John Blake) 7:35 Side2 1. Motherland (John Blake) 7:15 2. One for Honor (Charles Fambrough) 4:27 3. Just Feelin' (Tyner) 7:42 |
ジョン・ブレイクのバイオリンを大々的にフィーチュアしたロマンティックなサウンドが光るスピリチュアル・ジャズ。タイトル曲は、テナー、ソプラノ、バイオリン、コンガなどが入って、一種のマッコイ・サウンドがよく出ている。 〈Just Feelin'〉は、マッコイの代表曲であり、後の作品にも出てきますが、このオリジナル曲が一番良い。サウンドがいい、またジョージ・アダムスのテナーが素晴らしい、力強さと柔らかさの両方兼ねそなえた音色で魅了している。しかし、 この作品の評価は低く、CD化されたのは、マイルストーン作品の中で一番遅く、72年作「サハラ」のCD発売より20年遅い2007年に発売している。 |
|
![]() Inner Glimpse youtube.com/watch?... The Seeker youtube.com/watch?... |
QUARTETS 4×4 Rec. March 3 and 5 and 6, May 29, 1980. Milestone M55007 McCoy Tyner , piano Cecil McBee , bass Al Foster , drums with Freddie Hubbard , trumpet and flugelhorn (On Side1) John Abercrombie , electric mandolin (On Side2) Bobby Hutcherson , vibes (On Side3) Arthur Blythe , alto sax (On Side4) Side1 1. Inner Glimpse (Tyner) 6:18 2. Manha De Carnaval (Luiz Bonfa) 5:19 3. Paradox (Cecil McBee) 6:51 Side2 1. Backward Glance (John Abercrombie) 9:11 2. Forbidden Land (Tyner) 10:39 Side3 1. Pannonica (Thelonious Monk) 5:57 2. I Wanna Stand Over There (Bobby Hutcherson) 5:19 3. The Seeker (Tyner) 7:38 Side4 1. Blues in the Minor (Tyner) 8:05 2. Stay as Sweet as You Are (Gordon-Revel) 4:36 3. It's You or No One (Cahn-Styne) 6:27 |
バラエティー豊かな4組のカルテットを編成した好企画盤。いわゆる4つの異なるゲストとマッコイ・タイナー・トリオと演奏するというもの。 4曲のタイナーのオリジナルに、4曲のジャズ・スタンダードに加え、マクビー、アバークロンビー&ハッチャーソンから各1曲づつ提供。 |
|
![]() Short Suite youtube.com/watch?... |
13th House Rec. October, 1980. Milestone M9102 McCoy Tyner , piano Oscar Brasher&Kamau Muata Adilifu (aka charles sullivan) , trumpets and flugelhorns Slide Hampton , trombone Hubert Laws , piccolo and flute (On Side1.@B) Frank Foster , soprano sax and tenor sax and clarinet Joe Ford , soprano sax and alto sax and flute Ricky Ford , soprano sax and tenor sax Greg Williams , french horn Bob Stewart , tuba Ron Carter , bass Jack DeJohnette , drums Airto , percussion and congas Dom Um Romao , percussion and congas (On Side1.@B) Side1 1. Short Suite (Tyner) 7:44 2. 13th House (Jimmy Heath) 5:57 3. Search for Peace (Tyner) 7:31 Side2 1. Love Samba (Tyner) 8:35 2. Leo Rising (Frank Foster) 9:12 |
このアルバムは、マイルストーン作品の最終作。14人からなる大編成サウンドで、オーケストラ的な荘厳なサウンドと70年代的なクロスオーバー・サウンドが融合した奇妙な魅力を放つ作品。 マイルストーン作品は、全部で19作品あるが、そのうち大編成オーケストラによるものが73年作「Song of the New World」、76年作「Fly with the Wind」と本作の3作品。「Fly with the Wind」作品は、マッコイ・タイナーの代表作の一つであるが、内容的にはそれほど遜色ない。 |
|
![]() 準優秀作品 The Happy Life youtube.com/watch?... Walk Spirit, Talk Spirit youtube.com/watch?... |
LA LEYENDA DE LA HORA (The Legend of the Hour) Rec. 1981. Columbia FC37375 McCoy Tyner , piano Hubert Laws , flute Bobby Hutcherson , vibes and marimba Paguito D'Rivera , alto sax and soprano sax Chico Freeman , tenor sax Marcus Belgrave , trumpet and flugelhorn Avery Sharpe , bass Ignacio Berroa , drums Daniel Ponce , percussion William Fischer , strings conductor plus strings Side1 1. The Happy Life 7:29 2. A Serenade 4:59 3. The Havana Sun 6:36 Side2 1. Walk Spirit, Talk Spirit 9:56 2. The Search 6:21 All compositions by McCoy Tyner |
1972年の「Sahara」から1980年の「13th House」までの、約10年を過ごしたマイルストーンを離れ、新たにコロンビアと契約した第1作。 この作品は、70年代のマッコイ音楽の余韻が残り、又ラテン・カラーも入り、比較的軽めの音楽に仕上がっている。マッコイ・タイナーを聴き始めの方にはお勧めです。マッコイ音楽入門作品といったところです。なお、ストリングスの演奏は、バイオリン、ビオラ、チェロの8人編成となっています。 この作品にはスペイン語も使用しています。The Happy Life は La Vida Feliz になります。 |
|
![]() I'll Be Around youtube.com/watch?... |
LOOKING OUT Rec. 1982. Columbia FC38053 McCoy Tyner , piano and synthesizer Stanley Clarke , bass Carlos Santana&Charles Johnson , guitar Gary Bartz , alto sax Denzil"Broadway"Miller , Synthesizer Buddy Williams&Ndugu Chancler , drums Gerry Gonzalez , percussion Phyllis Hyman , vocals Side1 1. Love Surrounds us everywhere (Tyner) 5:16 2. Hannibal (C.Santana-A.Pasqua-A.Ligertwood- R.Rekow) 7:04 3. I'll Be Around (S.Clarke-Tyner) 6:14 Side2 1. Senor Carlos (Tyner) 7:53 2. In Search of My Heart (Tyner) 7:06 3. Island Birdie (Tyner) 5:08 |
マッコイ・タイナーと言えば、ダイナミックで、エネルギッシュなジャズ・ピアニストですが、このアルバムでは、少し違った面を表現しています。スピリチュアルな要素を残しながらクロスオーバーなフュージョン・サウンドを展開している。 カルロス・サンタナの参加があり、又マッコイがシンセサイザーを使い、そして、女性ボーカリストのフィリス・ハイマンが3曲に参加。3曲目の〈I'll Be Around〉では心地よい歌声を披露している。マッコイが本格的にボーカリストを使ったアルバムは、そのほかでは、93年録音の「Journey」の中で1曲だけダイアン・リーブスが参加しているぐらいです。 |
|
![]() One For Dea youtube.com/watch?... |
DIMENSIONS Rec. October 6 and 7 and 18, 1983. Elektra 60350-1-E McCoy Tyner , piano Gary Bartz , alto sax John Blake , violin John Lee , bass Wilby Fletcher , drums Steve Thornton , percussion Side1 1. One For Dea (Tyner) 9:59 2. Prelude To A Kiss (Duke Ellington) 4:00 3. Plecious One (John Blake) 8:00 Side2 1. Just In Time (Tyner) 6:04 2. Understanding (John Lee) 8:56 3. Uncle Bubba (Gary Bartz) 4:57 |
エレクトラ/ミュージシャンに残したマッコイ・タイナー唯一のリーダー作。このアルバムに関しては、全般的にフュージョン作品になっている。 この中では、1曲目のマッコイ作〈One For Dea〉がフュージョン的で、リズム・セクションが激しく、軽快なリズムで演奏していて良いが、何度か聴いているうちに飽きがくる。2曲目の〈Prelude ToA Kiss〉はピアノ・ソロです。 |
|
![]() Just Feelin' youtube.com/watch?... |
JUST FEELIN' Rec. 1985. PaloAlto PA8083 McCoy Tyner , piano Avery Sharpe , bass Louis Hayes , drums Babatunde , percussion (On Side1.@ and Side2.C) Side1 1. Just Feelin' (Tyner) 9:29 2. I Didn't Know What Time It Was (Hart- Rodgers) 7:45 3. Blues For Basie (Tyner) 6:47 Side2 1. Berliner (Avery Sharpe) 5:45 2. You Don't Know What Love is (Raye- Depaul) 3:36 3. There is No Greater Love (Isham Jones) 8:03 4. Manha De Carnaval (Jobim-Bonfa) 9:33 |
1980年代以降のマッコイ・タイナー・トリオは、ここからスタートした。特にエイヴリー・シャープは、マッコイと一緒に長くプレイすることになる。 この作品では、最後の曲〈Manha De Carnaval〉が印象的。リズムが良く、マッコイのピアノとパーカッションが見事にマッチして良い演奏が聴かれる。CDは、1994年Quicksilver recordsにてリリースされました。近年発売になっているCDは、ジャケット・デザインが変わっています。Side2の2曲目はピアノ・ソロです。 |
|
![]() You Taught My Heart to Song youtube.com/watch?... |
IT'S ABOUT TIME Rec. April 6 and 7, 1985. BlueNote BT85102 McCoy Tyner , piano Jackie Mclean , alto sax (On Side1 and Side2.@) Jon Faddis , trumpet (On Side1.@ and Side2.@) Ron Carter , bass (On Side1.@ and Side2.@A) Marcus Miller , electric bass (On Side1.AB, Side2.B) Al Foster , drums Steve Thornton , percussion (On Side1.AB, Side2.B) Side1 1. Spur of the Moment 5:53 2. You Taught My Heart to Sing 6:30 3. It's About Time 6:17 Side2 1. Hip-Toe 6:29 2. No Flowers Please 5:35 3. Travelin' 6:26 All songs written by McCoy Tyner except No Flowers Please by Ron Carter |
マッコイ・タイナーとジャッキー・マクリーンは、かつて60年代ブルーノート・レーベル専属に音楽活動していたが、この85年まで共演はなかったと思われていた。しかし、当時マッコイは、ブルーノートにおいて、ハンク・モブレーをはじめ、あらゆるアーティストに参加していた。その中で、リー・モーガンの1964年「トム・キャット」作品にマッコイとマクリーンが共演しているので、それ以来の新生ブルーノートで顔合せとなる。 この作品では、とりわけ〈You Taught My Heart to Sing〉の曲が、かつて、ジャズ番組放送のテーマ曲に使われていたことのある名曲で、マクリーンのアルト・サックスがテーマをやさしく歌いあげていくマッコイ作の美しいバラードである。 |
|
![]() Sudan youtube.com/watch?... Lover Man youtube.com/watch?... |
DOUBLE TRIOS Rec. June 7 and 9,1986. Denon McCoy Tyner , piano Avery Sharpe , bass (On Side1) Louis Hayes , drums (On Side1) Marcus Miller , electric bass (On Side2) Jeff"Tain"Watts , drums (On Side2) Steve Thornton , percussion Side1 1. Latino Suite (Tyner) 8:49 2. Lil' Darlin' (Neal Hefti) 7:08 3. Dreamer (Tyner) 7:38 Side2 1. Down Home (Tyner) 8:40 2. Sudan (Marcus Miller) 8:47 3. Lover Man (Jimmy Davis) 8:41 |
1980年代、積極的に独自企画のNY録音作品を世に送り出していたDENONレーベルによるレギュラーと臨時編成によるダブル・トリオの日本製作盤。 マーカス・ミラーのベースをフューチャーしたマーカス作〈Sudan〉のテーマ曲に、マッコイは珍しく電気ピアノを使っている。これはこのアルバムに限ってカラーの変化を与えるための意図であるように思える。マーカスは、ジャズ・スタンダード曲〈LoverMan〉をなかなか繊細で表情豊かな4ビートのベースを刻んでます。 |
|
![]() 優秀作品 Bon Voyage youtube.com/watch?... |
BON VOYAGE Rec. June 9, 1987. Timeless SJP260 McCoy Tyner , piano Avery Sharpe , bass Louis Hayes , drums Side1 1. Bon Voyage (Tyner) 10:25 2. Summertime (Gershwin) 6:07 3. You Stepped Out of a Dream (Brown/kahn) 4:27 Side2 1. Jazz Walk (Tyner) 8:47 2. How Deep is the Ocean (Berlin) 7:37 3. Blues For Max (Tyner) 7:09 |
タイトル曲の〈Bon Voyage〉を聴くと、雄大さを感じさせ、改めてマッコイ・タイナーは、スケールの大きいピアニストだと思います。このアルバムは、長年マッコイと一緒にやってきたベースのエイブリー・シャープに注目。 この作品は、エイヴリー・シャープがマッコイ・グループに入って初期のものだが、、なかでも〈Jazz Walk〉でのベース・ソロの演奏がすばらしい。ちなみに、〈Jazz Walk〉はマイルストーン時代の代表曲である〈Walk Spirit, Talk Spirit〉と似かよった曲である。またシャープは〈Summertime〉において、アルコ(弓)で演奏。マッコイのオリジナル3曲とスタンダード曲、選曲もすぐれものの快作。 |
|
![]() |
LIVE AT THE MUSICIANS EXCHANGE CAFE Rec. July 24 and 25, 1987. Kingdom GATE-7021 McCoy Tyner , piano Avery Sharpe , bass Louis Hayes , drums Side1 1. Senor Carlos (Tyner) 9:13 2. Loverman (Jimmy Davis) 8:59 3. You Taught My Heart to Sing (Tyner) 6:20 Side2 1. Port Au Blues (Tyner) 7:45 2. Island Birdie (Tyner) 13:02 3. What's New? (Burke, Haggart) 5:26 |
あの「Bon Voyage」の録音から1ヵ月半後、同じメンバーで、80年代に入って初めてというライブ作品。 ちょっと前までは、70年代のような絶対的な力を発揮できない状態の印象であったが、この80年代の終わりになって、徐々にタイナーの存在を再認識させるとともにマッコイ・ピアノの実力を示した作品である。〈You Taught My Heart to Sing〉 〈What's New?〉は、ピアノ・ソロです。 |
|
![]() Yesterdays youtube.com/watch?... |
REVELATIONS Rec. October 25 - 27, 1988. BlueNote B1-91651 McCoy Tyner , solo piano Side1 1. Yesterdays (Kern-Harbach) 4:40 2. You Taught My Heart to Sing (Tyner) 5:12 3. In a Mellow Tone (Duke Ellington) 3:36 4. View From the Hill (Tyner) 4:03 5. Lazybird (John Coltrane) 3:55 Side2 1. Don't Blame Me (Fields-McHeart) 5:41 2. Rio (Tyner) 4:43 3. How Deep is the Ocean (Irving Berlin) 3:59 4. Someone to Watch Over Me (Gershwin) 3:35 5. Contemplation (Tyner) 6:08 |
マッコイ・タイナー生涯のピアノ・ソロ作品は多くないのですが、この作品は、72年録音の「エコーズ・オブ・ア・フレンズ」以来のソロ2作目となる。 スタンダード、オリジナルを織り混ぜた新生ブルーノートでのソロ3部作の第一弾。CDでは〈枯葉〉、マッコイ作の〈プレジーナ〉など3曲が追加されている。 |
|
![]() 準優秀作品 Love Surrounds Us youtube.com/watch?... |
UPTOWN/DOWNTOWN Rec. November 25 and 26, 1988. Milestone M9169 McCoy Tyner , piano&leader Howard Johnson , tuba John Clark , french horn Robin Eubanks , trombone Steve Turre , trombone (didgeridoo on "Lotus Flower") Virgil Jones&Earl Gardner&Kamau Adilifu , trumpets Ricky Ford&Junior Cook , tenor saxes Joe Ford& Doug Harris , alto and soprano saxes and flute Avery Sharpe , acoustic and electric bass Louis Hayes , drums Steve Thornton , percussion Side1 1. Love Surrounds Us (Tyner) 8:25 2. Three Flowers (Tyner) 6:56 3. Genesis (Tyner) 7:57 Side2 1.Uptown (Tyner) 7:11 2. Lotus Flower (Steve Turre) 6:52 3. Blues For Basie (Tyner) 9:34 |
ニューヨークのブルーノート・ジャズクラブでのライブ録音盤。70年代の大編成を思い起こさせるビッグバンドの演奏。 〈Blues For Basie〉を含む5曲がオリジナルの好演揃い。ブラス隊の鋭いアタック、重厚なアンサンブルを縫うようにしてマッコイが疾駆する、熱い熱いジャズ。なお、didgeridoo(ディジュリドゥ)という楽器は、シロアリに食われて筒状になったユーカリの木から作られる。木製であるが、金管楽器に分類される。 |
|
![]() |
LIVE AT SWEET BASIL Rec. May 19 and 20, 1989. Evidence McCoy Tyner , piano Avery Sharpe , bass Aaron Scott , drums DISC 1 1 Crescent (John Coltrane) 10:29 2 Monk's Dream (Thelonious Monk) 9:35 3 Darn That Dream (Jimmy Van Heusen- Eddie de Lange) 8:18 4 Sweet Basil Swing (Tyner) 6:30 5 Round Midnight (Thelonious Monk) 9:51 DISC 2 1 Yesterdays (Jerome Kern) 9:55 2 Rio (Tyner) 8:47 3 Don't Blame Me (Jimmy McHugh) 4:20 4 Just in Time (Jule Styne) 10:45 5 Naima (John Coltrane) 2:51 6 Will You Still Be Mine? (Matt Dennis) 10:46 |
ドラムスがルイス・ヘイズからアーロン・スコットに変わった新トリオのライブ作品。ジョン・コルトレーンとセロニアス・モンクの曲が2曲ずつ入る。また〈Don't
Blame Me〉と〈Naima〉では、マッコイ・タイナーらしい力強いピアノ・ソロを聴かせている。 ここに記載の作品は、95年発売の輸入盤(2CD)。オリジナルは、日本のキング・レコード(レーベルはPaddle Wheel)からバラバラの2枚のCDで発売された。 |
|
![]() Joy Spring youtube.com/watch?... |
THINGS AIN'T WHAT THEY USED TO BE Rec. November 2 and 27, 1989. BlueNote McCoy Tyner , piano John Scofield , guitar (on 3 and 4 and 6) George Adams , tenor sax (on 12 and 13) 1 The Greeting (Tyner) 2:26 2 Naima (John Coltrane) 3:42 3 I Mean You (Thelonious Monk) 4:55 4 Here's That Rainy Day (J.Burke-J.Van Heusen) 6:01 5 Things Ain't What They Used To Be (Mercer Ellington) 3:52 6 Joy Spring (Clifford Brown) 4:20 7 Lush Life (Billy Strayhorn) 5:34 8 Sweet and Lovely (G.Arnheim-T.Tobias- C.Daniels) 3:56 9 Song For My Lady (Tyner) 6:28 10 What's New (J.Burke-B.Haggart) 3:52 11 Search For Peace (Tyner) 6:08 12 Blues on the Corner (Tyner) 6:25 13 My One and Only Love (Guy.B.Wood) 8:00 |
「Revelations」につづくブルーノートのピアノ・ソロ第2弾。ソロ作品でありながら、13曲中ギター又はテナー・サックスとのデュオが5曲入っている。 ジョン・スコフィールドは、デュオの相手がマッコイ・タイナーにもそつなく演奏。この時期のジョンのプレイには存在感がある。このデュオ演奏にも安定感が増し安心して聴かせる。 |
|
![]() How High the Moon youtube.com/watch?... Summertime youtube.com/watch?... |
ONE ON ONE Rec. April 18, 1990. Milestone McCoy Tyner , piano Stephane Grappelli , violin 1 How High the Moon (Lewis-Hamilton) 3:55 2 St. Louis Blues (W.C.Handy) 5:00 3 I Want to Talk About You (Billy Eckstine) 3:53 4 Mr.P.C. (John Coltrane) 3:31 5 Summertime (Gershwin-Heyward) 5:39 6 Satin Doll (Duke Ellington) 3:44 7 I Didn't Know What Time it Was (Rodgers/ Hart) 5:35 8 You Say You Care (Styne-Robin) 3:04 9 Yours is My Heart Alone (Lehar-Herzer- Loehner) 5:52 10 I Got Rhythm (Gershwin-Gershwin) 2:45 |
マッコイ・タイナーが、ジャズ・バイオリンの巨匠ステファン・グラッペリとのデュオ作品。バイオリンへのこだわりが昇華したグラッペリとの共演。 スイング時代からのベテランであるグラッペリは、常に彼自身の音と レパートリーを保持していながらも新しいスタイルに向かっていく心を維持しています。ジョン・コルトレーンの流れを汲むマッコイとの相性はたいへん良く、楽しくスイングしています。 |
|
![]() |
PARIS BOSSA Rec. 1974 - 1975. Moon McCoy Tyner , piano Azar Lawrence , tenor sax and soprano sax Juny Booth , bass Wilby Blaine Fletcher , drums Antonio Guilhermo De Sousa Franco , percussion 1 Atlantis 21:30 2 Sahara Love Bossa 18:30 All compositions by McCoy Tyner |
この作品は、1991年に輸入盤CDで発売されたもので、アーティスト・メンバーから推測すると、この録音はパリで、1974年8月から1975年5月の間にかけて行われたと思われる。 74年作の「Atlantis」のタイトル曲と比較すると、テーマに入る前にしても、こちらの作品は笛など使用してかなり違っている。演奏は、74年作の方がリズム感がよく、ローレンスのテナーも爽快に鳴り響き、録音もいいということで優れている。なお、ここに記載の作品は、LP「McCoy」というタイトルで、レーベル〔Joker〕国内盤にて1977年に発売されていた。 |
|
![]() Blue Bossa youtube.com/watch?... |
BLUE BOSSA Rec. February 11 and 12, 1991. LrcLtd McCoy Tyner , piano Claudio Roditi , trumpet and flugelhorn Avery Sharpe , bass Aaron Scott , drums Raphael Cruz , percussion 1 Blue Bossa (Kenny Durham) 9:53 2 Recife's Blues (Claudio Roditi) 5:47 3 I'll Take Romance (Ben Oakland) 7:43 4 Rotunda (Tyner) 6:47 5 We'll Be Together Again (Carl Fisher- Frankie Lane) 8:18 6 The Natural Bridge (Claudio Roditi) 8:14 7 Traces (Tyner) 8:33 |
新トリオになって初めてのスタジオ録音。ケニー・ドーハムがプレゼントし、ジョー・ヘンダーソンの作品「ページ・ワン」で大ヒット〈Blue
Bossa〉。この作品に参加していたマッコイ・タイナーも深い思い入れがある名曲で、マッコイだけでなく多くのミュージシャンが幾度となくカヴァーされ、愛され続けている名曲。 又この作品と同じセッションで、1997年に「Autumn Mood」という作品で発売。5曲入りで、うち2曲は「Blue Bossa」と同じ曲。 |
|
![]() Espanola youtube.com/watch?... |
SOLILOQUY Rec. February 19 - 21, 1991. BlueNote McCoy Tyner , solo piano 1 Crescent (J.Coltrane) 5:00 2 Espanola (Tyner) 3:56 3 All The Things You Are (Kern-Hammerstein) 4:14 4 Twilight Mist (Tyner) 5:13 5 Willow Weep For Me (A.Ronnell) 5:37 6 Lonnie's Lament (J.Coltrane) 5:57 7 Tivoli (D.Gordon) 4:33 8 Tribute to Lady Day (Tyner) 4:43 9 I Should Care (Cahn-Stordahl-Weston) 3:58 10 Three Flowers (Tyner) 4:45 11 Bouncin' with Bud (B.Powell) 2:57 12 After the Rain (J.Coltrane) 3:48 13 Effendi (Tyner) 3:59 14 Crescent [alt.take] (J.Coltrane) 4:55 |
新生ブルーノートにおけるソロ3部作の第3弾。今回の作品は、ニューヨーク、マーキン・ホールでの録音。 ジョン・コルトレーンの〈Crescent〉2バージョン含む4曲、バド・パウエル、デクスター・ゴードンなどベテランの曲に、マッコイ・オリジナル5曲を含んだ演奏。マッコイの才能は本当にこのソロ・アルバムで際立っている。 |
|
![]() India youtube.com/watch?... |
Remembering John Rec. February 27 and 28, 1991. enja McCoy Tyner , piano Avery Sharpe , bass Aaron Scott , drums 1 India (J.Coltrane) 6:54 2 Giant Steps (J.Coltrane) 2:20 3 In Walked Bud (T.Monk) 6:47 4 Like Someone in Love (Van Heusen/Burke) 7:36 5 One and Four (J.Coltrane) 5:07 6 Up 'Gainst the Wall (J.Coltrane) 7:23 7 Good Morning Heartache (Drake/ Higgenbotham) 5:42 8 Pursuance (J.Coltrane) 5:44 9 The Wise One (J.Coltrane) 9:33 |
1960年代からヨーロッパやニューヨークで、良質のモダンジャズを発信し続けるドイツの名門ジャズ・レーベルenjaに、ジョン・コルトレーンに捧げた作品を録音する。 コルトレーン・ナンバーを中心にレギュラー・トリオが演奏する。サイドを固めるメンバーもマッコイと旧知の間柄で、マッコイが志向することをよく理解するベースとドラムスのエッジの効いたリズム、ピアノは緊張感を堅持しながら、ダイナミックに疾走していくが、反面、バラード演奏が美しい。 |
|
![]() 準優秀作品 Miss Bea youtube.com/watch?... |
NEW YORK REUNION Rec. April 3 and 4, 1991. Chesky McCoy Tyner , piano Joe Henderson , tenor sax Ron Carter , bass Al Foster , drums 1 Recorda Me (J.Henderson) 9:48 2 Miss Bea (Tyner) 7:06 3 What is This Thing Called Love? (Cole Porter) 8:01 4 My Romance (Rodgers-Hart) 6:32 5 Ask Me Now (T.Monk) 12:08 6 Beautiful Love (Victor Young,King,Gillespie- Van Alstyne) 9:13 7 A Quick Sketch (R.Carter) 10:30 8 Home (Tyner) 10:55 |
あの「The Real McCoy」のときのカルテット(ドラムス以外のメンバー同じ)がNYで再会・再演するという作品。 60年代のブリブリゴリゴリな演奏とは異なり、落ち着いた、渋さが増して素晴らしいセッションを披露しています。ビ・バップの手本のようなピアノはやはりマッコイならでは。特に優雅なワルツの〈Miss Bea〉やおなじみの〈My Romance〉でその歌心が存分に味わえる。 |
|
![]() |
44th Street Suite Rec. May 11, 1991. RedBaron McCoy Tyner , piano David Murray , tenor sax (omit 44th Street Suites-Parts1&2) Arthur Blythe , alto sax Ron Carter , bass Aaron Scott , drums 1 Bessie's Blues (J.Coltrane) 5:50 2 Blue Piano (Duke Ellington,Bob Thiele,Ruth Roberts,Bill Katz) 6:15 3 Not For Beginners (Tyner) 6:41 4 Falling in Love with Love (Richard Rodgers, Lorenz Hart) 7:01 5 44th Street Suite-Part1 (Tyner,Arthur Blythe, Ron Carter) 6:39 6 44th Street Suite-Part2 (Tyner,Arthur Blythe, Ron Carter) 6:41 |
ボブ・シールが新発足させたレーベル、レッド・バロンでの1枚。デビッド・マレーが87年オムニバス作品「blues for coltrane」につづくマッコイ・タイナーとの共演。 デビッド・マレーら2人のサックス奏者が心地よく、自由に吹きまくっている。2人を引き連れて、マッコイが豪快に弾きまくる。マッコイのオリジナル〈Not For Beginners〉やお馴染みのスタンダード〈Falling in Love with Love〉ではマッコイらしい力強いピアノがたっぷりと味わえる。 |
|
![]() 準優秀作品 |
SOLAR Rec. June 14, 1991. SweetBasil McCoy Tyner , piano Avery Sharpe , bass Aaron Scott , drums 1 Solar (Miles Davis) 9:40 2 Don't Get Around Much Anymore (Duke Ellington) 12:02 3 Darn That Dream (Jimmy Van Heusen/ Edgar Eddie De Large) 6:10 4 Blues For T.M. (Tyner) 12:53 5 La Habana Sol (Tyner) 11:45 |
1989年に引き続き制作されたスイート・ベージルでのライブ作品。マッコイのピアノも、往年のパワーを取り戻しつつ、さらに円熟した叙情味、スイング感を発揮している。シャープのベース・ワークは、その名の通りにますますシャープかつ強力なものになっていますし、スコットのドラムもまた、柔軟なリズム感覚とパワーに満ち溢れている。 マッコイのオリジナル〈Blues For T.M.〉は、セロニアス・モンクに捧げたナンバー。モンク風のテーマではじまり、やがてトリオが一体となってスケールの大きな演奏がされていく。エイブリー・シャープのソロも聴き応えのある演奏。〈Darn That Dream〉は、ピアノ・ソロ。 |
|
![]() 準優秀作品 |
KEY OF SOUL Rec. June 14, 1991. SweetBasil McCoy Tyner , piano Avery Sharpe , bass Aaron Scott , drums 1 I Wanna Stand Over There (Bobby Hutcherson) 8:12 2 Suddenly (Tyner) 13:54 3 I Should Care (Sammy Cahn/Paul Weston/ Axel Stordahl) 5:28 4 Miss Bea (Tyner) 16:06 |
1992年に発売された「Solar」と同日の実況録音作。マッコイ・タイナーは、誰にも負けることのない強力な左手と、全ての音を紡ぎ出す右手が生み出す圧倒感に溢れる演奏は、スケールの点でも大きく、見事な輝きを放っている。それだけに気分や雰囲気を楽しむというよりは、なにか熱いものがわっと押し出されるという感じである。 ここでは演奏曲目は4曲と少ないが、マッコイのオリジナルによる2曲の長尺ナンバーが含まれているなど、トリオの魅力をじっくり味あわせてくれる。〈I Should Care〉は、ピアノ・ソロ。 |
|
![]() 準優秀作品 Giant Steps youtube.com/watch?... |
WARSAW CONCERT 1991 Rec. October 27, 1991. FreshSound McCoy Tyner , piano solo 1 Beautiful Love (Young-Van Alstyne) 3:28 2 Suddenly (Tyner) 5:21 3 Giant Steps (J.Coltrane) 3:37 4 Darn That Dream (Van Heusen-DeLange) 5:54 5 Miss Dea (Tyner) 6:58 6 Bluesin' with Bob (Tyner) 4:57 7 You Taught My Heart to Song (Tyner) 4:39 8 Rhythm-A-Ning (T.Monk) 3:41 9 Lady From Caracas (Tyner) 4:18 10 Monk's Dream (T.Monk) 6:23 11 Rio (Tyner) 4:21 12 Naima (J.Coltrane) 4:33 |
ワルシャワ・ジャズ・フェスティバルでのピアノ・ソロ・ライブ盤。ごまかしのきかないソロという厳しい形式の中で自らの表現力の可能性を探った野心作。 マッコイ・オリジナル6曲のほかに、〈Giant Steps〉、〈Naima〉、〈Rhythm-A-Ning〉、〈Monk's Dream〉というジョン・コルトレーン、セロニアス・モンクの代表的な曲など含んだ演奏。なお、ここに記載のジャケット、タイトル、レーベルは92年に発売になったCDですが、以後このCDに関しては、何度もジャケット、タイトル、レーベルなどを変更して発売になっております。 |
|
![]() Fly with the Wind youtube.com/watch?... |
the TURNING point Rec. November 19 and 20, 1991. Birdology Kamau Adilifu&Earl Gardner&Virgil Jones , trumpets Steve Turre&Frank Lacy , trombones John Clark , french horn and hornette Howard Johnson , tuba Doug Harris , soprano sax and flute Joe Ford , alto sax John Stubblefield&Junior Cook , tenor saxes McCoy Tyner , piano Avery Sharpe , bass Aaron Scott , drums Jerry Gonzalez , percussion 1 Passion Dance (Tyner) 9:05 2 Let it Go (Steve Turre) 9:14 3 High Priest (Tyner) 5:14 4 Angel Eyes (Matt Dennis-Earl Brent) 5:15 5 Fly with the Wind (Tyner) 11:55 6 Update (Tyner) 8:16 7 In a Sentimental Mood (Duke Ellington) 6:08 |
近年ソロ、トリオと続いてきたが、マッコイ・オリジナルを15人大編成ビッグ・バンドに試みる。 〈Fly with the Wind〉は、テーマ曲にドラムに、パーカッション、ホーンなどが入り、オリジナルとかなり違う。パートはアルト、フルート、ピアノと続く、演奏は良い。しかしこの曲は、76年作のストリングスに合うのかなと感じる。最後の曲〈In a Sentimental Mood〉は、マッコイの力強いピアノ・タッチで奏でるピアノ・ソロです。 |
|
![]() Peresina youtube.com/watch?... |
JOURNEY Rec. May 24 - 27, 1993. Birdology Earl Gardner&Virgil Jones&Eddie Henderson , trumpets Steve Turre&Frank Lacy , trombones John Clark , french horn and hornette Tony Underwood , tuba Doug Harris , alto sax and flute Joe Ford , alto sax Billy Harper&John Stubblefield , tenor saxes McCoy Tyner , piano Avery Sharpe , bass Aaron Scott , drums Jerry Gonzalez , percussion and trumpet Ronnie Cuber , baritone sax (on 1 only) Waltinho Anastacio , percussion (on 1 only) Slide Hampton , trombone (on 1 only) Dianne Reeves , vocal (on 4 only) 1 Samba Dei Ber (Angel Rangelov) 4:20 2 Juanita (Steve Turre) 11:00 3 Choices (Dennis Mackrel) 11:17 4 You Taught My Heart to Sing (S.Cahn-Tyner) 6:17 5 Peresina (Tyner) 11:15 6 Blues on the Corner (Tyner) 9:29 7 January in Brasil (Avery Sharpe) 6:04 |
マッコイ・タイナーが自身の音楽表現の拡大を試みたビッグ・バンド作品。マッコイの左手が重く打ち鳴らすベースラインとリズミカルな独自コード進行はこの世のものとは思えないスリリングな空間を作り出す。そして彼が配置する管楽器奏者はまるで歌い手のような小気味よさでpianoの上のハーモニーを奏でる。 マッコイのバラード名曲〈You Taught My Heart to Sing〉、ついに歌になった。しかもダイアン・リーヴスが歌うから言うことなし。そして、ブルーノート時代の代表曲〈Peresina〉は、ブルーノート録音と負けぬ劣らぬいい演奏をしていた。 |
|
![]() Manhattan Moods youtube.com/watch?... |
Manhattan Moods Rec. December 3 and 4, 1993. BlueNote McCoy Tyner , piano Bobby Hutcherson , vibes and marimba 1 Manhattan Moods (Tyner) 8:38 2 Blue Monk (T.Monk) 7:56 3 Dearly Beloved (J.Kern-J.Mercer) 6:47 4 [I Loved You] Porgy (G.Gershwin-I.Gershwin- D.Heyward) 3:47 5 Isn't This My Sound Around Me? (B.Hutcherson) 6:52 6 Soul Eyes (M.Waldron) 5:58 7 Travelin' Blues (Tyner) 4:47 8 Rosie (B.Hutcherson) 5:51 9 For Heaven's Sake (D.Meyers-E.Bratton- S.Edwards) 6:41 |
長年にわたるミュージシャンシップが生んだ2人の語らい。マッコイ・タイナーとボビー・ハッチャーソンの音の相互の暖かさ、彼らの対話の鮮明さ、彼らのテクニックの素晴らしさに酔いしれる。 ハッチャーソンの絶妙の軽いタッチが虹色の蛍のように輝きながら、タイナーがメロディーの切れ間をサポート、息もぴったりの演奏。 |
|
![]() Prelude in E Minor Op.28,No.4 youtube.com/watch?... |
PRELUDE AND SONATA Rec. November 26 and 27. 1994. VideoArts McCoy Tyner , piano Joshua Redman , tenor sax (on 1 and 3 and 4) Antonio Hart , alto sax (on 2 and 3 and 6 and 9) Christian McBride , bass Marvin "Smitty" Smith , drums 1 Prelude in E Minor Op.28,No.4 (F.Chopin) 6:13 2 Loss of Love (H.Mancini) 8:33 3 Contemplation (Tyner) 11:03 4 For All We Know (J.Fred Coots) 6:55 5 I'll Wait For You (M.Legrand) 6:23 6 Soul Eyes (M.Waldron) 6:31 7 Smile (C.Chaplin) 4:13 8 Good Morning, Heartache (D.Fisher-E.Drake- I.Higginbotham) 6:28 9 Piano Sonata No.8 in C Minor (Beethoven) 7:03 |
この作品は、いつもと少し趣が異なる。クリスチャン・マクブライトをベースに、サックスのジョシュア・レッドマン、アントニオ・ハートなど新世代を迎え、フレッシュなマッコイ作品。常に変化を求めているマッコイ・タイナーの心意気が表われている。 選曲は、ひまわりのテーマやシェルブールの雨傘などの映画音楽に、ショパン、ベートーヴェン等のクラシックの名曲にも挑戦。 |
|
![]() 最高傑作 Happy Days youtube.com/watch?... |
INFINITY Rec. April 12-14, 1995. Impulse McCoy Tyner , piano Michael Brecker , tenor sax Avery Sharpe , bass Aaron Scott , drums Valtinho Anastacio , congas and percussion (on 1, 6) 1 Flying High (Tyner) 10:14 2 I Mean You (T.Monk) 7:16 3 Where is Love (Tyner) 5:29 4 Changes (Tyner) 9:43 5 Blues Stride (Tyner) 3:36 6 Happy Days (Tyner) 9:43 7 Impressions (J.Coltrane) 11:10 8 Mellow Minor (Tyner) 9:17 9 Good Morning, Heartache (Irene Higginbotham- Ervin Drake-Dan Fisher) 5:27 |
GRPが、その傘下にあるインパルスをジャズ専門レーベルとして新たにスタートさせる。その新生インパルス第1弾がこのアルバム。マッコイ・タイナーがマイケル・ブレッカーの活躍ぶりと共に創り上げた95年の会心作。 マッコイのオリジナル6曲と、ジャズ・ファンにはお馴染みの曲3曲で構成されている。オープニング・ナンバーと6曲目にコンガとパーカッションが入り、とても効果的で魅力的な曲になっている。 〈Impressions〉をはじめ、大熱演を繰り広げているマイケル・ブレッカーは、コルトレーン信奉者だけあって、じつにマッコイと相性がよく、次々とスリリングな演奏を聴かせている。〈Blues Stride〉と〈Good Morning, Heartache〉はピアノ・ソロです。 |
|
![]() The Look of Love youtube.com/watch?... |
THE MUSIC OF BURT BACHARACH Rec. March 5 and 6, 1996. Impulse McCoy Tyner , piano Christian McBride , bass Lewis Nash , drums with Symphony Orchestra 1 [They Long to Be] Close to you 7:50 2 What the World Needs Now Is Love 6:09 3 You'll Never Get to Heaven [If You Break My Heart] 5:05 4 The Windows of the World 5:30 5 One Less Bell to Answer 5:39 6 A House Is Not a Home 5:35 7 [There's] Always Something There to Remind Me 4:43 8 Alfie 4:26 9 The Look of Love 7:11 All songs written by Hal David and Burt Bacharach |
ここずっとエネルギッシュなレコーディングが続く中、今度はアメリカを代表するポップス作曲家、バート・バカラック作品集。 マッコイ・タイナーが、あの60年代のバート・バカラックの曲をシンフォニー・オーケストラと一緒に演奏する。意外な組合せだが、マッコイ・タイナーが持っている幅広い表現力によって魅力的な音楽が完成した。 |
|
![]() |
Autumn Mood Rec. February 11 and 12, 1991. Delta McCoy Tyner , piano Claudio Roditi , trumpet and flugelhorn Avery Sharpe , bass Aaron Scott , drums Raphael Cruz , percussion 1 Natural Bridge (C.Roditi) 8:13 2 Traces (Tyner) 8:32 3 Monster and the Flower (Roditi-Silveira) 6:57 4 Up, Jump, Spring (Hubbard) 7:14 5 Autumn Mood (C.Roditi) 6:24 |
作品「BLUE BOSSA」と同日録音で、1997年3月25日に発売された作品です。5曲のうち2曲は、「BLUE BOSSA」と同じ曲が入ってる。 演奏は、トランペットとリズム・セクションのコンビネーションが絶妙、呼吸も感覚もぴったりで、さわやかな演奏している。マッコイ・タイナーも円熟した華麗なプレイを展開して、この作品の価値を高めている。〈Up, Jump, Spring〉は、ピアノ・トリオの演奏。 |
|
![]() |
McCOY TYNER PLAYS JOHN COLTRANE Rec. September 23, 1997. Verve McCoy Tyner , piano George Mraz , bass Al Foster , drums 1 Naima (Coltrane) 12:13 2 Moment's Notice (Coltrane) 6:58 3 Crescent (Coltrane) 12:18 4 After the Rain (Coltrane) 3:38 5 Afro Blue (Mongo Santamaria) 12:13 6 I Want to Talk About You (Billy Eckstine) 11:04 7 Mr. Day (Coltrane) 7:20 |
このアルバムは、ジョン・コルトレーンのコンプリート4枚組発売記念として、コルトレーンの誕生日である1997年9月23日にヴィレッジ・ヴァンガードでライブが開催された時の録音。また、コルトレーン生誕75周年として2001年になってこのアルバムが発売になった。 マッコイ・タイナー・トリオが、ジョン・コルトレーンを偲んで、彼の曲を中心に演奏し、収録したもので、1曲の録音時間は比較的長いが、トリオの緊張感は緩むことはなく聴き応え充分な作品。 |
|
![]() Afro Blue youtube.com/watch?... |
McCoy Tyner and the Latin All-Stars Rec. July 29 and 30, 1998. Telarc McCoy Tyner , piano Gary Bartz , saxophones Claudio Roditi , trumpet and flugelhorn Steve Turre , trombone and shells Dave Valentin , flute Johnny Almendra , timbales Avery Sharpe , bass Ignacio Berroa , drums Giovanni Hidalgo , percussion 1 Festival in Bahia (Tyner) 10:58 2 Poinciana (Nat Simon, Buddy Bernier) 6:55 3 Afro Blue (Mongo Santamaria) 12:19 4 A Song for Love (Tyner) 10:30 5 La Habana Sol (Tyner) 8:33 6 We Are Our Fathers' Sons (Avery Sharpe) 5:21 7 Blue Bossa (Kenny Dorham) 6:51 |
多彩な活動を続けるマッコイ・タイナーの今回の作品は、躍動的なラテン・ミュージック。ラテンのプロたちが参加して構築された世界。ダイナミックなピアノ、フロントのリード陣やバックのリズム隊が一体となって、実に楽しい作品。又マッコイの超絶技巧と、リズムが遺憾なく発揮され、ごきげんなサウンドを聴かせてくれる。 個人的には、2000年2月に大阪ブルーノートでのアンコール曲として、マッコイの代表曲〈Festival in Bahia〉がソプラノサックス+マッコイ・トリオで素晴らしい演奏されたのが印象に残っています。このアルバムでは、フルート、ピアノ、トロンボーンに、パーカッションとパートがつづきます。 |
|
![]() Trane-like youtube.com/watch?... Once Upon A Time youtube.com/watch?... |
McCoy Tyner with Stanley Clarke and Al Foster Rec. April 27 and 28, 1999. Telarc McCoy Tyner , piano Stanley Clarke , acoustic and electric bass Al Foster , drums 1 Trane-like (Tyner) 9:10 2 Once Upon A Time (Tyner) 5:28 3 Never Let Me Go (Raymond Evans- Jay Livingston) 4:16 4 I Want to Tell You 'Bout That (Tyner) 5:16 5 Will You Still Be Mine (Matt Dennis) 6:44 6 Goin' 'Way Blues (Tyner) 6:28 7 In the Tradition of (Stanley Clarke) 7:36 8 The Night Has a Thousand Eyes (Jerry Brainin) 4:49 9 Carriba (Tyner) 5:38 10 Memories (Tyner) 3:31 11 I Want to Tell You 'Bout That [Alternate Take] (Tyner) 5:57 |
マッコイ・タイナーの一番得意とするピアノ・トリオ・スタイルで録音され、メンバーも豪華。スタンリー・クラークとは「Looking
Out」以来、17年ぶりの共演。アル・フォスターは、「Horizon」の作品以降もたびたび参加している。 マッコイは、相変わらず力強いプレイを繰り広げている。クラークは、4曲目はエレキベースで、同じ曲の11曲目はアコースティックベースで弾き分けて録音しており、聴きどころ。 |
|
![]() Misty youtube.com/watch?... |
JAZZ ROOTS Rec. June 13 and 14, 2000. Telarc McCoy Tyner , piano solo 1 A Night in Tunisia (Dizzy Gillespie- Frank Paparelli) 2:49 2 Pannonica (Thelonious Monk) 3:33 3 My Foolish Heart (Victor Young) 4:16 4 Don't Get Around Much Anymore (Duke Ellington) 4:22 5 Blues for Fatha (Tyner) 3:56 6 Sweet and Lovely (Gus Arnheim-Harry Tobias- Jules Lemare) 4:03 7 Lullaby of Birdland (George Shearing) 3:33 8 You Taught My Heart to Sing (Tyner) 5:35 9 Happy Days (Tyner) 5:49 10 Rio (Tyner) 4:55 11 Summertime George Gershwin) 4:47 12 St. Louis Blues (W.C.Handy) 3:36 13 Ain't Misbehavin' (Thomas "Fats" Waller- Andy Razaf) 3:37 14 Misty (Erroll Garner) 3:00 |
マッコイ・タイナー・ピアノ・ソロが6作目となるこの作品は、超有名スタンダードを取り入れているところ注目。 テラーク・レーベルの残したこのソロ・ピアノ集は、スコット・ジョプリンからデューク・エリントン、セロニアス・モンクなどジャズ・ピアノの歴史をたどり、ルーツを探るような作品に仕上がっている。 |
|
![]() 優秀作品 Serra Do Mar youtube.com/watch?... |
Land of Giants Rec. December 10 and 11, 2002. Telarc McCoy Tyner , piano Bobby Hutcherson , vibes Charnett Moffett , bass Eric Harland , drums 1 Serra Do Mar (Tyner) 6:30 2 December (Tyner) 4:45 3 Steppin' (Tyner) 4:46 4 If I Were a Bell (Frank Loesser) 7:48 5 Manalyuca (Tyner) 7:19 6 Back By Blues (Tyner) 6:09 7 For All We Know (Fred Coots-Sam Lewis) 4:31 8 The Search (Tyner) 5:45 9 Contemplation (Tyner) 6:11 10 In a Mellow Tone (Duke Ellington) 6:15 |
21世紀最初の作品は、ヴァイヴのボビー・ハッチャーソンを迎え、マッコイ・タイナー・オリジナル中心に新鮮なアレンジを加え、バラードから急速調の4ビートまでバラエティー富んだマッコイ晩年の傑作。 60年代からたびたび共演してきた良きパートナーであり、マッコイ・タイナーのピアノとボビー・ハッチャーソンのヴァイヴが絶妙に絡み合い味わい深い作品に仕上がっている。〈For All We Know〉は、ピアノ・ソロです。 |
|
![]() 準優秀作品 New Orleans Stomp youtube.com/watch?... |
ILLUMINATIONS Rec. November 18 and 19, 2003. Telarc McCoy Tyner , piano Gary Bartz , saxophones Terence Blanchard , trumpet Christian McBride , bass Lewis Nash , drums 1 Illuminations (Tyner) 6:10 2 Angelina (Tyner) 8:45 3 New Orleans Stomp (Tyner) 5:54 4 Come Rain or Come Shine (Harold Arlen) 5:32 5 Soulstice (Gary Bartz) 5:20 6 Blessings (Terence Blanchard) 4:48 7 If I Should Lose You (Leo Robin-Ralph Rainger) 6:22 8 The Chase (Tyner) 3:11 9 West Philly Tone Poem (Christian McBride) 3:57 10 Alone Together (Arthur Schwartz) 7:10 |
マッコイ・タイナーにとってクインテットは珍しいが、この作品は、クインテットの他に、デュオ、トリオ、ソプラノ・サックスとトランペットの各カルテット演奏という構成になっている。 マッコイ・オリジナル4曲と、他のメンバー3人が1曲づつもちより、残り3曲がスタンダード。特にオリジナル曲は、どれも軽やかな心地よい演奏を聴かせている。 |
|
![]() |
COUNTERPOINTS Rec. july 28, 1978. Milestone McCoy Tyner , piano Ron Carter , bass Tony Williams , drums 1 The Greeting (Tyner) 11:24 2 Aisha (Tyner) 7:00 3 Sama Layuca (Tyner) 6:28 4 Prelude to a Kiss (Ellington-Miles-Gordon) 9:13 5 Iki Masho [Let's Go] (Tyner) 13:28 |
2004年に発売された未発表作品。1978年に東京・田園コロシアムで開催されたジャズ・フェスティバル"Live Under
the Sky"でのパフォーマンスを収録したもの。 曲目の方は、〈Aisha〉と〈Sama Layuca〉は、マッコイのピアノ・ソロ、〈Prelude to a Kiss〉は、マッコイとロン・カーターとのデュオです。この当時のマッコイは、同日録音の「Passion Dance」の作品同様、迫力ある演奏を展開している。ソロにしても聴いているものを圧倒するような演奏を繰り広げている。 |
|
![]() |
QUARTET Rec. December 30 and 31, 2006. McCoyTynerMusic McCoy Tyner , piano Joe Lovano , saxophone Christian McBride , bass Jeff "Tain" Watts , drums 1 Walk Spirit, Talk Spirit 9:31 2 Mellow Minor 9:51 3 Sama Layuca 12:22 4 Passion Dance 11:21 5 Search For Peace 11:01 6 Blues on the Corner 9:47 7 For All We Know 3:04 |
マッコイ・タイナーが、独立レーベルを立ち上げ後初の作品は、2006年最後の夜にカリフォルニア、オークランドのヨシズで行われたニュー・イヤーズ・イブ・ライブの模様を収録したもの。 マッコイの代表的な曲を中心に、気迫こもる怒涛の演奏が繰り広げられる。〈Sama Layuca〉は、74年作のオリジナル曲より演奏時間は長いが、終始一貫して軽快なリズムで魅了している。ジョー・ロバーツのプレイは、コルトレーンの遺産を現在進行形に還元した究極のものとなっており、注目。 |
|
![]() Mr.P.C. youtube.com/watch?... Boubacar youtube.com/watch?... |
GUITARS Rec. September 7 and 25, 2006. McCoyTynerMusic McCoy Tyner , piano Ron Carter , bass Jack Dejohnette , drums with Bela Fleck&Bill Frisell&Marc Ribot&Derek Trucks& John Scofield , Guitars 1 Improvisation 2 1:31 2 Passion Dance 6:10 3 500 miles 6:21 4 Mr.P.C. 6:23 5 Blues on the Corner 6:04 6 Improvisation 1 3:45 7 Trade Winds 6:34 8 Amberjack 4:36 9 My Favorite Things 7:01 10 Slapback Blues 3:46 11 Greensleeves 6:14 12 Contemplation 7:56 13 Boubacar 2:18 14 Baba Drame 5:37 |
リズム・セクションにロン・カーターとジャック・ディジョネットを迎えたトリオ編成に、新旧気鋭ギタリストの豪華ゲストが参加し、世代を超えた共演が興味深い作品。 この作品は、〈My Favorite Things〉や〈Greensleeves〉などの有名曲をはじめ、マッコイ・タイナーのオリジナルなどを披露している。また本作は、スタジオ・パフォーマンスやアルバム制作のドキュメンタリーなどを収録したDVDをカップリングした2枚組。 |
|
![]() |
Solo : Live from San Francisco Rec. May 6, 2007. McCoyTynerMusic McCoy Tyner , piano 1 African Village 3:55 2 I Should Care 5:00 3 Lazy Bird 4:06 4 Naima 4:13 5 Just Feeling 5:26 6 You Taught My Heart to Sing 4:36 7 Blues for Jeff 4:43 8 Ballad for Aisha 5:40 9 Sweet and Lovely 4:02 10 Angelina 3:59 11 In a Mellow Tone 3:42 |
久々のサンフランシスコでのライブ・ソロ作品。マッコイ・タイナー・オリジナル、ジョン・コルトレーンの〈Naima〉をはじめ、スタンダードが収録されている。 ジャズの歴史と共に歩み続けるピアノ・レジェンドがピアノ・タッチの強さは相変らず、左手の分厚い和音が炸裂し響き渡る。活力に満ちたプレイで聴衆を魅了する。 |
|
Copyright 2014 Bookioni. All rights reserved. |