ア・デイ・イン・ザ・ライフ / ウエス・モンゴメリー |
![]() A Day in the Life |
ハープ・アルバートやセルジオ・メンデスなどのヒットで知られるA&Mレコードが、1967年にヴァーヴから来たプロデューサー、クリード・テイラーによりA&M内に彼に名を取ったCTIというジャズ・レーベルを設立。CTIは1970年、A&Mレコードより独立することになる。 このCTIの第1弾が、テイラーと同じくヴァーブから移籍したウェス・モンゴメリーの本作品である。この作品は当時の人気曲を取り上げ、ハービー・ハンコックやロン・カーターらの名手達を配し、大編成のストリングスやホーンをも導入して、ウェスのメローなギターに、ドン・セベスキーのゴージャスなアレンジが大ヒットに結びつく。こうした路線の演奏は、イージー・リスニング・ジャズと呼ばれていたが、これはやがてクロスオーバーと呼び、70年代半ばにはフュージョンと呼ばれる音楽へと発展していく。 1曲目タイトル曲の<ア・ディ・イン・ザ・ライフ>は、ビートルズ・ナンバー。スロー・テンポで、ピアノ・トリオ+パーカッションの柔らかな雰囲気の中、ウェスのギターが優しいタッチでテーマを奏でる。そのまま続くウェスのギターは粘っこいプレイを展開。ストリングスの盛り上がりをセベスキーのアレンジで見事に演出。 2曲目<ウォッチ・ホワット・ハプンズ>は、ミシェル・ルグランの名曲。バス・フルートの演奏から始まり、明るく軽快なストリングスが流れる。ウェスのギターは実に爽やかで、気持ちのいい演奏です。 youtube.com/watch?v=GTKBrfkcwok 3曲目<男が女を愛する時>は、パーシー・スレッジの有名なヒット曲。淡々と弾くウェスのギターに絡むかのようにストリングスが爽快に鳴り響きわたる。ハンコックのピアノもやさしいタッチでしっかりと支えています。 youtube.com/watch?v=Rj2ZwN0QJnc 5曲目の<エンジェル>は、ウェスのオリジナル。ウェスのギターがパーカッション、フルート、ストリングスなどを伴ってテーマを奏でる。ウェスのソロは、シングル・トーンによる軽快なプレイを繰り広げている。 youtube.com/watch?v=moQc89XQCBE 6曲目<エリノア・リグビー>は、ビートルズのヒット曲。ストリングスを伴ったアレンジに凝った曲でもありますが、ここでのウェスはテンポのいいリズムに乗せて、気持ちよく躍動感溢れる演奏しています。 youtube.com/watch?v=AgO-m3AVjqo 7曲目<ウィロー・ウィープ・フォー・ミー>は、このスタンダード曲で、ウェス本来のジャズ・ギターが聴こえてきます。ほぼカルテットでの演奏で、ハンコックは控え目ながらサポートしています。又バス・フルートが効果的に配されています。 youtube.com/watch?v=jJyarNALJFc 8曲目<ウィンディ>は、ロック・バンド、アソシエイションのヒット曲で、明るく陽気なポップス・ナンバー。壮大なアレンジで、ウェスがノリノリの演奏をしています。 10曲目<ザ・ジョーカー>は、セルジオ・メンデスのバージョンでも有名ですが、元々はイギルスのソングライター、アンソニー・ニューリーらが作ったミュージカルの挿入歌です。華麗なストリングスをバックに、ウェスはボサノバ・リズムに乗って軽快な演奏をしていきますが、ギターの音色はずっしり重く、最高のプレイをしています。 youtube.com/watch?v=VM8QSa3JdZc ア・デイ・イン・ザ・ライフの商品詳細ページ |
録音 1967年6月6日-8日,26日 1. A Day in the Life 5:45 2. Watch What Happens 2:43 3. When a Man Loves a Woman 2:52 4. California Nights 2:29 5. Angel 2:46 6. Eleanor Rigby 3:04 7. Willow Weep for Me 4:31 8. Windy 2:20 9. Trust in Me 4:25 10. The Joker 3:26 -パーソネル- ウェス・モンゴメリー g ハービー・ハンコック p ロン・カーター b グラディ・テイト ds レイ・アロンジ frh (french horn) ジョージ・マージ fl ロミオ・ペンク fl ジョー・ソルド fl スタンリー・ウェブ fl レイ・バレット perc ジャック・ジェニングズ perc ジョー・ウォーレッツ perc others strings orchestra |