ホーム  フュージョンセレクト


 ワインライト / グローバー・ワシントンJr.  




Winelight





グローバー・ワシントンJr.は、プロデューサーでありCTIレコードのクリード・テイラーに見出され、1971年に初リーダー作「インナー・シティ・ブルース」を発表。そして、74年録音「ミスター・マジック」や75年録音「フィール・ソ・グッド」などのヒット作を生み出している。

79年にエレクトラ・レコードに移籍。グローバーの名前を決定的にした80年のスーパー・ヒット、これがエレクトラ第2弾の本作である。グローバーの最高傑作と評されるこの作品は、魅力的な曲ばかり並び、気楽に聴くことのできる心地よいメロディが溢れてます。

1曲目のタイトル曲〈ワインライト〉は、ゆったりとしたテンポで、ギターとベースのイントロから、グローバーのアルト・サックスが、やや抑制された甘い音色でテーマを奏でる。ソロに入ると、リズムが変わり、マーカス・ミラーのスラップベースとエリック・ゲイルの歯切れのいいギターがユニゾン的に演奏、グローバーの歌心溢れるプレイが延々と続き、そして、ドラムのスティーヴ・ガッド、キーボードのリチャード・ティー、タンブリンのラルフ・マクドナルドなどのミュージシャン達と一体となって心地良いサウンドを生み出している。


3曲目〈イン・ザ・ネーム・オブ・ラブ〉は、グローバーのソプラノ・サックスの親しみやすいテーマで始まり、ソロはミディアム・テンポで、グローバーのソプラノ・サックスは魅力的なかすれた音色も混ぜながら滑らかで、比較的明るい雰囲気を醸し出している。エレクトリック・ピアノのティー、ギターのゲイル、ドラムのガッド等が、ここでもしっかりサポートしています。 
youtube.com/watch?v=XLyTpa1Svvw

4曲目〈テイク・ミー・ゼア〉は、グローバーの作曲。柔らかな雰囲気でボサノバ調の非常にゆったりとした曲で、徐々にテンポが上がってそれとともにグローバーのテナー・サックスがサンバ風に盛り上がり、豪快に吹きまくっています。又マクドナルドのパーカッションが絶妙の味わいを加えています。終りのテーマのあと、グローバーが軽快なリズムに乗って気持ちよさそうに演奏しています。
youtube.com/watch?v=rNylH9pAT84

5曲目〈クリスタルの恋人たち〉は、全米2位まで行った大ヒット曲。イントロのドラムとキーボードの透明感溢れる雰囲気に、ボーカルのビル・ウィザースが入り、この曲に合った歌いっぷりです。ソロは女性コーラス、パーカッションなどをバックに、ロバート・グリーニッジのスチールドラムが、柔らかい金属音を鳴り響かせるソロで盛り上げ、続くテナー・サックスのグローバーが暖かみのある歌い上げを展開している。そしてテーマに戻り、ウィザースが、女性コーラスが、パーカッション、グローバーと一体となったサウンドで締めている。
youtube.com/watch?v=gelwwYuYGn0

ワインライトの商品詳細ページ
  録音 1980年6月,7月
  1. Winelight 7:32
  2. Let It Flow 5:52
  3. In The Name Of Love 5:26
  4. Take Me There 6:16
  5. Just The Two Of Us 7:23
  6. Make Me A Memory 6:32


  -パーソネル-
  グローバー・ワシントンJr. ss,
  as, ts
  ラルフ・マクドナルド perc,
  conga,syndrums
  エリック・ゲイル g
  リチャード・ティー elp
  ポール・グリフィン elp, clavinet
  マーカス・ミラー b
  スティーヴ・ガッド ds
  エド・ウォルシュ syn

  レイモンド・チュー clavinet (on 1)
  ビル・イートン syn (on 5)
  ビル・ウィザース vo (on 5)
  ロバート・グリーニッジ steeldrums
  others vocals (background)